タクシーの魅力というと、公共交通機関とは違って利用客が行きたい場所へとスムーズに赴けることです。出発時間を気にすることはなく、目的地の目の前まで連れて行ってくれることから急ぎの用がある方にとっては貴重な移動手段となるのがタクシーです。こちらもおススメ記事です!⇒タクシー運転手にはどんな資格が必要?普通免許だけでも転職できる?昨今は数多くのタクシー会社が全国各地にあり、業務に従事するタクシードライバーを数多く募っています。これからタクシードライバーに転職なさろうとお考えの方もいらっしゃることでしょう。転職をする際に重要となるポイントは、如何に働きやすい職場であるかということです。これは他の職種にも当てはまりますが、タクシードライバーであれば「待機時間がない」「残業がない」の2点に着目するのが望ましいです。これは労力と日当に関わることなので、重要視していて損はしません。
まずタクシードライバーとしてどの地域で転職するのかを考えることになりますが、都心部と地方のどちらが働きやすい環境かというと「地方」です。その理由はタクシーの全体量が都心部よりも少なくて、競争相手が少ないからです。タクシーの場合、一般的には街中にある停車場で複数社のタクシーが列をなして待機します。乗客は先頭車両から順番に乗っていくためドライバー自身で客を見つけるということができず、さらに街中を走っている際も必ず乗客がいるという保証はありません。この待機時間中は手当が付かないので、毎月の給与を左右する事象といえます。しかし地方、特に観光地だと極僅かなタクシー会社しか地域を管轄しておらず、競争相手も少ないものです。そして観光地巡りをするための足としてタクシーが重宝されるので待機時間も無く、常に稼働して手当を得られるというわけです。
労働者にとって残業は、身体的な疲労を助長することです。タクシードライバーだとなおさらであり、安全運転を心がけるためにも労働時間が定まっている会社に転職することが必要です。2019年から実施されている働き方改革によって全職種で残業を無くす方向へと舵を切っていますが、現状ではまだ残業をおこなっている会社は数多くあります。タクシードライバーの場合は人材不足も影響しているため残業を課す場合もありますが、地方の会社だと深夜の業務はなされておらず昼間のみの業務で残業が無いというのもメリットです。
以上のことを踏まえると、タクシードライバーに転職するには都心部よりも地方の観光都市を選択する方がタクシードライバーとして働き甲斐を感じやすく、環境にも恵まれているといえます。